ロレックス サブマリーナ デイト コンビ Ref.126613LB、通称「青サブコンビ」は、2020年に誕生したロレックスの代表的なダイバーズウォッチです。
ステンレススティールとイエローゴールドの組み合わせ、ブルーセラミックベゼルにロイヤルブルー文字盤という、洗練されたデザインが特徴です。
近年、人気が高まっている青サブコンビですが、その魅力や歴史、そして他のモデルとの違いについて詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか。
本記事では、ロレックス サブマリーナ デイト コンビ Ref.126613LBの魅力に迫り、その歴史、特徴、そして他の青サブコンビモデルとの比較など、購入を検討する上で知っておくべき情報を解説していきます。
ロレックスサブマリーナ126613LBの解説
ロレックス サブマリーナ デイト コンビ Ref.126613LBは、2020年に誕生したサブマリーナデイトのコンビモデルです。
ステンレススティールとイエローゴールドの組み合わせ、ブルーセラミックベゼルにロイヤルブルー文字盤という、ラグジュアリーな雰囲気とスポーティな魅力を兼ね備えています。
ロレックス サブマリーナ デイト コンビ Ref.126613LBは、ダイバーズウォッチとしての機能性と、洗練されたデザイン、そして希少性とファッション性を兼ね備えたモデルです。
前モデルからの変更点
Ref.126613LBは、前モデルのRef.116613LBから、ケースサイズが1ミリメートル大きくなり41ミリメートルとなりました。
ケースサイズが大きくなったことで、ラグ形状やブレスレット幅、ブレスレットの1コマ1コマの大きさも変更され、全体的なバランスが調整されています。
Ref.126613LBでは、ムーブメントもCal.3135からCal.3235へと変更されています。
Cal.3235は、パワーリザーブが約70時間と、前モデルよりも約10時間長く、より実用性の高いムーブメントとなっています。
また、Ref.126613LBでは、ダイアル6時位置の表記の「SWISS」と「MADE」の間に新しくクラウンマークが入るなど、細かい部分にアップデートが施されています。
スペック
通称「青サブ」と呼ばれる理由
Ref.126613LBは、ブルーセラミックベゼルにロイヤルブルー文字盤という特徴的なカラーリングから、通称「青サブ」と呼ばれています。
青サブは、ダイバーズウォッチとしての機能性に加え、洗練されたデザインと鮮やかなブルーが魅力のモデルです。
ロレックスサブマリーナ126613LBの特徴は理解できたでしょうか。
ロレックスサブマリーナ126613LBが気になっている方は、ぜひチェックしてから検討してみてください。
青サブコンビの歴史
青サブコンビの歴史は、1965年に誕生した初代モデルRef.1680/8に遡ります。
初代モデルは、18Kイエローゴールドを贅沢に使用した金無垢モデルで、当時のロレックスは、デイトジャストのコンビモデルが人気を博していたことから、サブマリーナーにも金無垢モデルがラインナップに加わったと考えられます。
1:Ref.1680/8(1965年~1980年)
初代モデルのRef.1680/8は、サブマリーナー初のコンビモデルとして登場しました。
イエローゴールド製のケースに、ブラックベゼルとブラック文字盤が採用されています。
2:Ref.16803(1980年代~)
1980年代には、ブルーベゼルとブルー文字盤の組み合わせのRef.16803が登場しました。
このモデルが、現在の青サブコンビの原型といえます。
3:Ref.16613(1989年~2009年)
Ref.16613は、Ref.16803の後継モデルとして登場しました。
ケースサイズが40ミリメートルに拡大され、サファイアガラス製の風防が採用されるなど、いくつかの改良が加えられました。
4:Ref.116613LB(2009年~2020年)
Ref.116613LBは、Ref.16613の後継モデルとして、2009年に登場しました。
セラミックベゼルが採用され、より高級感のあるモデルとなりました。
5:Ref.126613LB(2020年~現在)
現行モデルのRef.126613LBは、2020年に登場しました。
ケースサイズが41ミリメートルに拡大され、ムーブメントもCal.3135からCal.3235へと変更されるなど、大幅なアップデートが施されています。
ロレックス青サブは1965年からの歴史があるモデルです。
ロレックス青サブの魅力とは?
青サブコンビの魅力は、ダイバーズウォッチとしての機能性と、洗練されたデザイン、そして希少性とファッション性にあります。
1:ダイバーズウォッチとしてのイメージ
青サブコンビは、ダイバーズウォッチとしての機能性を備えながらも、ゴールドとブルーの組み合わせが、上品さとスポーティさを兼ね備えた洗練されたデザインとなっています。
2:色の変化
青サブコンビのロイヤルブルー文字盤は、光の当たり方によって様々な表情を見せるのが魅力です。
太陽光の下では、鮮やかなブルーが輝き、室内では落ち着いた深みのあるブルーに見えます。
3:希少性
青サブコンビは、ステンレスモデルや黒サブコンビよりも生産数が少ないため、希少価値が高いモデルです。
4:ファッション性
青サブコンビは、カジュアルな服装からスーツスタイルまで、幅広いファッションに合わせられます。
ゴールドとブルーの組み合わせは、高級感を演出してくれるので、腕元を華やかに彩りたい方にもおすすめです。
青サブコンビの型番まとめ
青サブコンビは、Ref.16803、Ref.16613、Ref.16613SG、Ref.126613LB、Ref.116613LB、Ref.116613GLBなど、多くのモデルが存在します。
それぞれのモデルには、ケースサイズ、ベゼル、文字盤、ムーブメントなどの違いがあります。
1:Ref.16803
Ref.16803は、1980年代に登場した最初の青サブコンビモデルです。
2:Ref.16613
Ref.16613は、Ref.16803の後継モデルとして、1989年に登場しました。
ケースサイズは40mm、ベゼルはサファイアガラス製です。
3:Ref.16613SG
Ref.16613SGは、Ref.16613の限定モデルです。
4:Ref.126613LB
ケースサイズは41mm、ベゼルはセラミック製、ムーブメントはCal.3235です。
5:Ref.116613LB
Ref.116613LBは、Ref.126613LBの前モデルです。
ケースサイズは40mm、ベゼルはセラミック製、ムーブメントはCal.3135です。
6:Ref.116613GLB
Ref.116613GLBは、Ref.116613LBの限定モデルです。
青サブコンビには多くのモデルがあるため、違いを把握しておきましょう。
まとめ
ロレックス サブマリーナ デイト コンビ Ref.126613LBは、ダイバーズウォッチとしての機能性と、洗練されたデザイン、そして希少性とファッション性を兼ね備えたモデルです。
青サブコンビの魅力は、その歴史と様々なモデルのバリエーションにあります。
Ref.16803、Ref.16613、Ref.16613SG、Ref.126613LB、Ref.116613LB、Ref.116613GLBなど、それぞれのモデルには、ケースサイズ、ベゼル、文字盤、ムーブメントなどの違いがあります。
青サブコンビを購入する際は、自分のライフスタイルや用途に合わせて、最適なモデルを選びましょう。