ロレックス・シリアルから解き明かす!時計の歴史と価値について解説|買取エリート

電話でのご相談・無料査定 0120-022-655
電話受付時間
10:00~20:00

LINE無料査定 最短30秒カンタン査定

店頭買取

東京エリア
神奈川エリア

神奈川エリア

千葉エリア

千葉エリア

大阪エリア
兵庫エリア

兵庫エリア

静岡エリア

静岡エリア

広島エリア
岡山エリア

岡山エリア

香川エリア

香川エリア

愛媛エリア

愛媛エリア

群馬エリア

群馬エリア

ロレックス

公開日:2024/06/09

最終更新日:2024/06/23

ロレックス・シリアルから解き明かす!時計の歴史と価値について解説

高級時計ブランドの中でも特に人気の高いロレックス。
その魅力は精巧な機械式ムーブメントや洗練されたデザイン性だけでなく、1つ1つの時計に刻まれた個性豊かなストーリーにもあります。
そんなロレックス時計の真の価値を知るカギとなるのが、「シリアルナンバー」です。
今回は、ロレックス愛好家の皆さんに向けて、このシリアルナンバーの基礎知識から、製造年の特定方法、そして歴史的背景まで、解説していきたいと思います。

ロレックス時計のシリアルナンバー基礎知識

ロレックスの時計には、ケースや保証書にシリアルナンバーと呼ばれる固有の番号が記載されています。
このナンバーは、時計の製造年やモデルを特定するための重要な手がかりとなります。
特に保証書を紛失してしまった場合など、シリアルナンバーが失われた情報を補完する役割を果たしてくれるのです。

1:シリアルナンバーの意味と重要性

シリアルナンバーは、各時計の製造番号であり、ロレックス社が製品の管理や追跡に使用しています。
同じモデルであっても、1つ1つの時計に異なるナンバーが割り当てられているため、個体識別が可能となります。
また、このナンバーから製造年代や生産国なども推測できるため、時計の価値判断にも大きな影響を与えます。

2:シリアルナンバーの刻印場所

ロレックスのシリアルナンバーは、ブレスレットを外したケース側面の6時位置に刻印されているのが一般的です。
ただし、2010年以降の新しいモデルでは、文字盤の6時位置側に移動しているケースもあります。
いずれにしても、時計本体にしっかりと刻印されているため、保証書がなくてもナンバーを確認できるのです。

3:シリアルナンバーから読み取れる情報

シリアルナンバーからは、主に製造年代とモデルの系統を読み取れます。
製造年代は、ナンバーの頭文字や桁数によって大まかに推測が可能です。
一方、モデルの系統は、同じくケースに刻印されているリファレンスナンバー(型番)から判断します。
これらの情報を総合的に分析することで、時計の価値やレアリティを見極められるのです。

ロレックスの製造年の特定方法

古いロレックス時計の製造年を知りたい場合、シリアルナンバーが頼りになります。
特に2010年以前に製造されたモデルであれば、ナンバーから比較的正確に製造年を特定できると言われています。
ここでは、そのナンバーの見方や読み方について、解説したいと思います。

1:2010年以前のモデルにおけるシリアルナンバーの位置

2010年より前に製造されたロレックス時計の場合、シリアルナンバーはケース側面の6時位置に刻印されています。
12時位置には、先述のリファレンスナンバー(型番)が併せて刻印されているため、この2つのナンバーを確認することが重要です。
シリアルナンバーのみでは製造年の特定は難しいため、リファレンスナンバーとの組み合わせで判断します。

2:シリアルナンバーの桁数と製造年の関係

ロレックスのシリアルナンバーは、製造年代によって桁数が異なります。
例えば、1920年代から1950年代前半までは5桁、1950年代後半から1980年代後半までは6桁、1980年代後半から2010年頃までは7桁と、徐々に桁数が増えています。
したがって、桁数を見るだけでも、おおよその製造年代を推測できるのです。

3:シリアルナンバーの頭文字と製造年の関係

2010年以前のロレックス時計では、シリアルナンバーの頭文字が製造年を表すサインとなっています。
例えば、頭文字が「R」であれば1987年前後、「L」であれば1989年前後といった具合です。
ただし、これはあくまでも目安であり、正確な製造年を知るためには、より詳細なデータと照らし合わせる必要があります。

□歴史的背景としてのシリアルナンバー

ロレックスは1905年の創業以来、常に高品質な時計作りを追求してきました。
ここでは、1925年から2010年までのシリアルナンバーと製造年の関係を一覧表で示しながら、各年代の時計の特徴や、コレクターにとっての意義などについて考えてみたいと思います。

1:1925年から1987年前半までのシリアルナンバーと製造年

1925年から1987年前半までのロレックス時計は、5桁から6桁のシリアルナンバーが割り当てられています。
この時期は、ロレックスが高級時計ブランドとして確固たる地位を築いていった黎明期であり、現在でも非常に価値の高いビンテージモデルが多数存在します。
例えば、1960年代のRef.1680サブマリーナや、1970年代のRef.1655エクスプローラーⅡなどは、コレクターの間でも特に人気の高いモデルといえるでしょう。

2:1987年後半から2010年までのシリアルナンバーと製造年

1987年後半から2010年までのロレックス時計には、7桁のシリアルナンバーが使用されています。
この時期は、クオーツショックからの回復期であり、機械式時計の復権と共にロレックスの人気も再び高まりを見せました。
中でも、1988年に登場したRef.16610サブマリーナは、現代のロレックスデザインの原型ともいえるモデルであり、多くのファンを魅了しました。
シリアルナンバーから製造年を特定できるため、こうした名機の入手や価値判断にも役立ちます。

3:シリアルナンバーがコレクターに与える意義

ロレックス愛好家にとって、シリアルナンバーは単なる製造番号以上の意味を持っています。
それは、自分の時計がいつ、どこで生まれたのかを知るための手がかりであり、時計に秘められたストーリーを解き明かすためのカギでもあるのです。
製造年や生産国を特定することで、その時計が歩んできた歴史や、当時の社会的背景なども見えてきます。
こうした情報は、時計の価値を深く理解し、愛着を持って使い続けるためにも欠かせません。
また、コレクションの充実や、レアモデルの発掘にも役立つでしょう。

まとめ

ロレックス時計のシリアルナンバーは、単なる製造番号ではなく、時計の個性やストーリーを語るための重要な情報源です。
基本的な知識として、シリアルナンバーの意味や刻印場所を押さえておくことが大切ですね。
また、特に2010年以前のモデルでは、ナンバーの桁数や頭文字から製造年を特定できます。
ロレックス愛好家の皆さんには、ぜひ自分の時計のシリアルナンバーをチェックしてみることをおすすめします。

当社では店頭買取・宅配買取・出張買取の3種類の買取方法を取り扱っております。
店頭買取は、商品を店舗に持ち込み、その場で査定・買取を行い、出張買取は、当社が顧客の自宅や指定場所まで訪問し、その場で査定・買取を行います。
宅配買取は、皆さまが商品を発送し、当社が受け取って査定・買取を行う方法です。
当社は破損・アフターダイヤ・オーバーホールでも買取可能です。

ブランド品、時計、貴金属など、多様な商品に特化した買取サービスですので、ぜひ初めてご利用される方も安心してご活用ください。

Archives