ダイヤモンドを選ぶときの基準に「カラット」があります。
ダイヤモンドの価格の価値を決めるときに取り入れられることが多く、目にしたことがあるのではないでしょうか。
でも意外と知らないのがダイヤモンドのカラットの意味や価値の基準ですよね。
今回はダイヤモンドのカラットについて詳しく說明していきます。
ダイヤモンドのカラットとは?
カラットについてダイヤモンドのサイズ感を表す値だと思っている人もいると思います。
そもそも聞き慣れない言葉ですし、ダイヤモンド好きであっても意外と知らない人もいるのではないでしょうか。
ダイヤモンドのカラットですが、正しくは宝石の重さを表す単位のことをいいます。
1カラットは0.2gで計算されています。
カラットが大きくなるとダイヤモンドの価格が高くなるのは、重さが大きくなれば石のサイズも比例して大きくなるので希少価値が高くなるためです。
0.1カラット増すごとに0.6mm~0.8mm程度大きくなると考えられており、0.1カラットは3.0mm程度の場合が多いそうです。
0.2で3.8mm、0.3で4.4mm、0.5で5.2mmなど、大きくなればなるほどダイヤモンドとしての希少性も高くなるので価値が高くなります。
自然の力によって生み出されているダイヤモンドだからこそ、大きくなるとなかなか見つからないのです。
また大きなダイヤモンドが好きな人もいて、それがより高い価値を生み出しているといえるのかもしれません。
ダイヤモンドの価値を決める4Cとは?
ダイヤモンドの価値について調べてみると国際基準には「4C」と呼ばれるものが存在しています。
これはダイヤモンドの重量を表す「カラット」、透明度を表す「クラリティ」、色合いを表す「カラー」、研磨技術の度合いを表す「カット」が関係しているといいます。
それぞれ等級や段階によって差があります。
簡単にそれぞれの違いについて說明します。
先程說明したカラットはもちろんのこと、クラリティは11段階で表現され、ダイヤモンドの傷や欠け具合によって評価が決まってしまいます。
10倍に拡大して検査にかけ鉱物の有無や位置・大きさ・性質などを総合的に判断していきます。
傷があったりダイヤモンドの内部に何か異物が入り込んでしまっていると、ダイヤモンドの価値が低くなってしまいます。
見た目ではそこまで大きな差がないように見えるものの、検査にかけると一目瞭然の違いがあります。
カラーには23段階の等級がありかすかな色の違いによってランク分けされています。
Dが最高評価だと言われており、黄色みが入るとE・F・Gとランクが下がっていくことになります。
肉眼ではほとんどわからないものの品質の高さには違いが出てしまいます。
カットに関しても5段階に分類されておりそれぞれがダイヤモンドの価値を決める上で重要な働きをしているのです。
これらの基準によってダイヤモンドの価格が決まっているのです。
例えばカラット数は全く同じダイヤモンドだとしても、他の3つの要素に違いがあればその分価値の価格も変わります。
4Cの要素によってダイヤモンドの価値は変わると考えておくとわかりやすいですね。
どの程度のカラットが人気があるの?
カラットの数が大きくなればなるほどその存在感が強くなります。
例えばゴージャスで存在感のあるダイヤモンドを希望するのであれば、カラット数が大きな方がいいですよね。
逆に清楚感のある雰囲気を重視するのであれば、小さめのカラットの方がいいと思います。
日本でも0.2カラット程度のものが一番多く、大きくても0.4カラット程度だと言われています。
0.1以下のダイヤモンドを複数付けたデザインのものもよく見かけますよね。
海外では大きなダイヤモンドの方が人気が高く、約6.5mm程度の1カラット前後のものが多いとされています。
婚約指輪や結婚指輪などに明確な定義はありませんので、その人がイメージする希望の形に合った物が一番です。
指輪などにダイヤモンドを付ける場合、使い方によっても変わってきますよね。
例えば大きなダイヤモンドだと家事を頻繁にする人にとっては使いにくさを感じてしまうこともあると思います。
冠婚葬祭などのイベントにつけるのであればカラット数が大きなものの方が、華やかな印象になりますね。
どんなシーンで使うのか?によってもダイヤモンドを選ぶときに変わるポイントといえるのではないでしょうか。
カラットの人気は国によっても違いがあるので、一概にはいえません。
まとめ
ダイヤモンドのカラットは重さを表すものであり、ダイヤモンドの印象を決める上でとても重要なものです。
カラットが小さい方が好きな人もいれば、大きく存在感がある方が魅力を感じるという人もいます。
カラット数はもちろん重要ですが、他の4Cによってダイヤモンドの価値が変わるということ、カラットの大きさによっても価格が変わるのでダイヤモンドを選ぶときの参考にしてみるとわかりやすいかもしれません。
同じダイヤモンドでもちょっとした大きさの違いで印象が変わりますよ。